寺社縁起の形成と展開
有馬温泉寺と西国巡礼の縁起を中心に
御影史学研究会民俗学叢書22

久下 正史 著
(灘中学・高等学校教諭/1975年生まれ)


2016年11月刊
A5判・382頁・上製本・函入
ISBN978-4-86602-974-0 C3339
8000円 (税別)
評者:西尾正仁(『御影史学論集』42  pp87-90  2017.10)
本書は、寺社縁起の形成・展開・伝播について、有馬温泉寺縁起と西国三十三所巡礼開創縁起を題材として考察し、併せて奪衣婆像をもって勧進する聖や、大津聖衆来迎寺の絵解き・ムシボシの報告を収め、縁起がどのように用いられたか、どのようなことを主張しようとしているのかという点に注目して縁起の分析をおこなった。そして縁起が、どのような要因によって、どのように変容し伝播していくのかを具体的に明らかにする。
【主要目次】

第一章 有馬温泉寺縁起の形成・展開・伝播
第一節 有馬温泉寺縁起の形成 ─等身薬師石像をめぐって─
第二節 『温泉行記』にみえる温泉寺縁起と尊恵伝承
第三節 尊恵将来経伝承の形成 ─堂舎から経典の縁起へ─
第四節 尊恵将来経伝承の変容と伝播
第五節 近世における尊恵将来経伝承の展開と『冥途蘇生記』

第二章 西国三十三所巡礼開創縁起の形成と展開
第一節 秩父三十四所巡礼開創縁起の形成
第二節 西国三十三所巡礼開創縁起の形成
      ─閻魔王・熊野権現の誓言を持つ縁起の類型を中心として─
第三節 西国三十三所巡礼開創縁起における法華経供養譚

第三章 縁起の語り
第一節 奪衣婆を持つ聖
第二節 滋賀県大津市坂本聖衆来迎寺のエンギトギ
第三節 聖衆来迎寺の虫干会と『霊宝略縁起』

資料一 三重県伊賀市の『冥途蘇生記』に関わる伝承
       ─三重県伊賀市長田平尾大師講聞取及び
        「えんまさんの御詠歌」翻刻─
資料二 西国三十三所巡礼開創縁起四種
      (西国三十三所巡礼来由/西国三拾三所順礼の由来/
      西国巡礼大縁起/巡礼権与及び中興或問)
資料三 滋賀県大津市坂本聖衆来迎寺蔵『霊宝略縁起』


ご注文へTOPEへ