| 総論 織田信長の御一門衆と政治動向──────柴 裕之T 織田信忠―信長の後継者
 小島 廣次「織田信忠の尾張・美濃支配について」
 (『徳川林政史研究所紀要』昭和53年度)
 谷口 克広「織田信忠軍団の形成と発展」
 (『日本歴史』419、1983年)
 清水  亮「「秋田城介」織田信忠考」
 (『海老澤衷先生還暦記念論文集 懸樋抄』、2008年)
 加藤 益幹「織田信忠への権限委譲」
 (『新修名古屋市史』第7章第3節、2008年)
 遠藤 珠紀「織田信長子息と武田信玄息女の婚姻」
 (『戦国史研究』62、2011年)
 
 U 織田信雄―豊臣期の織田氏
 藤田 達生「豊臣期の織田氏―信雄像の再検討―」
 (安土城考古博物館特別展『残照―本能寺の変からの織田一族』1994年)
 加藤 益幹「織田信雄の尾張・伊勢支配」
 (有光友学編『戦国期権力と地域社会』、1986年)
 岡田 正人「織田信雄の改易について」
 (『歴史手帖』3-12、1975年)
 本多 隆成「小田原攻め後の家康と信雄」
 (『愛知県史のしおり』資料編12織豊2、2007年)
 渡辺江美子「甘棠院殿桂林少夫人―豊臣秀吉養女小姫君―」
 (米原正義先生古稀記念論文集『戦国織豊期の政治と文化』、1993年)
 
 V 信長の子息・子女たち
 奥野 高廣「神戸信孝の役割―甲州遠征における―」
 (『日本歴史』380、1980年)
 稲本 紀昭「神戸信孝の四国出兵と北伊勢国人」
 (『三重県史研究』13、1997年)
 谷口 克広「信長の兄弟と息子の出生順」
 (『愛知県史のしおり』資料編11、2003年)
 平山  優「織田源三郎信房について」
 (『山梨県史だより』30、2005年)
 森岡 榮一「羽柴於次秀勝について」
 (『市立長浜城歴史博物館年報』1、1987年)
 渡辺江美子「織田信長の息女について」
 (『國學院雑誌』89-11、1988年)
 奥野 高廣「岡崎殿―徳川信康室織田氏―」
 (『古文書研究』13、1979年)
 岩澤 愿彦「岡崎殿異聞」 (『日本歴史』404、1982年)
 
 |