江戸周辺と代官支配
小泉次大夫の事績と顕彰
近世史研究叢書53

斉藤 司(さいとう つかさ)
(元横浜開港資料館副館長/1960-2019.6.23)


2020年5月刊
A5判・300頁・上製本・函入
ISBN978-4-86602-096-9 C3321
6800円 (税別)
評者:西沢淳男(『日本歴史』878  pp94-97  2021.07)
著者が生前に刊行を準備していた原稿を、職場の友人や出身大学の後輩が協力して刊行。
「本書は、近世初頭、多摩川下流域における二本の用水(南岸の稲毛川崎二か領用水と北岸の六郷用水)を開削したとされ、江戸城より西南方向の近郊に位置する 武蔵国の幕府代官であった小泉次大夫の系譜と事績について、文献史学の立場から検討する。」(序章より)
さらに、明治年間における小泉次大夫を顕彰する活動についても概観した。
【主要目次】

序 章 本書の課題と構成

第一章 小泉吉次・小泉代官の顕彰活動と研究動向
 第一節 「泉田二君功徳火」の建立とその内容
 第二節 水恩講社による史料収集と調査活動
 第三節 平川平五郎による顕彰文と平川家文書
 第四節 大正〜昭和戦前期の研究
 第五節 小泉吉次・小泉代官に関する研究動向

第二章 「新用水堀定」の史料的検討
 第一節 「新用水堀定」の構成と内容
 第二節 「新用水堀定」の史料的検討と六郷用水の開削
 第三節 稲毛用水と稲毛川崎二か領用水

第三章 小泉吉次の系譜
 第一節 小泉吉次の出自
 第二節 関東移住と代官就任
 第三節 吉次の隠居と吉明・吉勝
 第四節 吉次の死去とその後の小泉氏

第四章 小泉代官の支配
 第一節 長谷川長綱と松下伊長
 第二節 年貢収取と検地
 第三節 その他の代官業務

終 章 本書の成果

斉藤司 略年譜/業績目録

ご注文へTOPEへ