鎌倉幕府連署制の研究

石井 清文(いしい きよふみ)
(元東京都公立小学校教諭・校長:博士(学校教育学)/1953年生まれ)


2020年2月刊
A5判・558頁・上製本・函入
ISBN978-4-86602-090-7 C3021
11800円 (税別)
評者:久保田和彦(『日本歴史』870  pp97-99  2020.11)
「得宗専制の成立、つまり執権政治の実質的な終焉については様々な見解がある。執権政治の典型を泰時執権期におくとしても、その後の執権の職は、幕府の終焉まで継続するのである。…本書は、泰時およびその後継である経時、さらには時頼執権期を検討の対象として、執権政治の実態を再検討しようとするものである。」(序章より)
「以上の検討からすれば、所謂「連署」として考えられてきた連署像は、修正を迫られることになろう。泰時を高く評価する『吾妻鏡』の記述の検討からでさえも、時房が泰時を凌駕する実力を有していた時期が存在することが確認されたのある。連署という言葉に引きずられて、執権の添えものというような理解は全く首肯できない。」(終章より)
(『政治経済史学』に掲載した論文を中心に構成)
【主要目次】

序 章

第一章 北条義時政権と若君三寅 -「伊賀氏陰謀事件」の前提と帰結-

第二章 北条泰時・時房政権の成立

第三章 泰時・時房・三浦義村、連帯と牽制
      −泰時・時房政権期の権力構造(1)−

第四章 小侍別当北条重時の六波羅探題就任
      −泰時・時房政権期の権力構造(2)−

第五章 暦仁元年上洛の意義 −泰時・時房政権期の権力構造(3)−

第六章 北条泰時単独執権体制

第七章 北条経時執権期の政治バランス −「連署」不置の事情−

第八章 「重時・時頼政権」の成立と「寛元・宝治合戦」

第九章 連署北条重時の政権運営

第十章 極楽寺流専断体制

付 章 北条重時と二つの家訓

終 章

付 表 正月?飯沙汰人諸役リスト(貞応元年〜文永三年)

ご注文へTOPEへ