古代中世 山寺の考古学

上野川 勝(  カミノカワ マサル)
(日本考古学協会会員/1955年生まれ)


2018年1月刊
A5判・412頁・上製本・函入
ISBN978-4-86602-019-8 C3021
8600円 (税別)
評者:時枝務(『日本歴史』846  pp95-97  2018.11)
本書は、古代中世における北東日本の山岳寺院遺跡・遺構を概観し、その類型化をはかる。ここでいう北東日本とは、畿内周辺から東海・北陸より以北・以東を示し、山岳寺院とは、山林寺院・山寺とも言われるもので、その存続期間や伽藍配置などからいくつかの類型を提示し、山寺の造寺における鍛冶の操業の在り方や、平場遺構から山寺群を分析する。
【主要目次】

序 章 古代中世山岳寺院研究の視点と目的

第一章 古代中世山岳寺院研究の視点と類型
第一節 中世山林寺院研究の視点
第二節 遺跡の存続期間からみた古代中世山林寺院の三類型と
     その細分  ―北東日本を中心に―
第三節 古代山林寺院の社会的立地からみた四類型とその概念
      ―北東日本を中心に―

第二章 古代山林寺院の伽藍と諸施設
第一節 仏堂と諸施設 ―古代山寺の伽藍類型概観―
第二節 古代山林寺院の参道と寺域内通路
      ―黒熊中西遺跡と大知波峠廃寺跡の分析を中心に―
第三節 古代山林寺院における鍛冶炉と鍛冶工房
      ―黒熊中西遺跡と明寺山廃寺の遺構から―
第四節 古代山林寺院黒熊中西遺跡の鍛冶炉の規模と構造
      ―北東日本の鍛冶炉との比較から―

第三章 古代東国における山寺の成立と出土文字資料
第一節 古代下野における山寺の成立と天台仏教
      ―大慈寺瓦出現の背景―
第二節 古代東国における「山寺」の出土文字資料
      ―瓦・墨書土器の資料から―

第四章 日光と北関東の山岳寺院
第一節 上野国・下野国の古代山岳寺院
第二節 「模本日光山図」に描かれた中世寺社の伽藍と施設とその系譜

第五章 畿内と北東日本における大規模平場の出現とその特質
第一節 奈良朝山林寺院と平安期山岳寺院の特質
第二節 畿内と北東日本における山岳寺院の大規模平場とその特徴
第三節 大規模平場の出現と山岳寺院伽藍配置の類型

結 章 古代中世山岳寺院の考古学的類型分類と今後の展望


ご注文へTOPEへ