東北から中国地方まで26編収録。 |
|
■東国編 (356頁) ISBN978-4-86602-012-9 C3021 品切れ |
|
大内定綱の動向と伊達氏 |
佐藤 貴浩 |
室町〜戦国初期常陸真壁氏の基礎的考察 |
中根 正人 |
十五世紀後期における千葉氏の支配構造 |
長塚 孝 |
中世武蔵国豊島郡・新座郡における高野山信仰
―「関東過去帳」の検討 |
吉田 政博 |
北条氏規家臣朝比奈氏について |
浅倉 直美 |
上杉謙信願文にみる祈願の様相と戦況の変化 |
長P 光仁 |
甲斐に下向した奉公衆武田氏について |
丸島 和洋 |
戦国大名武田氏と曹洞宗
−武田信虎による大泉寺開創− |
長谷川幸一 |
依田松平氏の信濃佐久郡支配 |
鈴木 将典 |
真田信之発給文書における印判の変遷 |
黒田 基樹 |
戦国期駿河興津氏の研究
―系譜関係を基軸として |
糟谷 幸裕 |
今川氏家中の実態
―「奉行衆」「側近衆」「年寄中」の検討から |
大石 泰史 |
今川義元・氏真の感状について |
山田 邦明 |
|
■西国編 (368頁) ISBN978-4-86602-013-6 C3021 品切れ |
|
永禄六年・同七年の家康の戦い
―三河一向一揆の過程 |
平野 明夫 |
戦国・豊臣大名徳川氏と形原松平氏
―海上活動を中心として |
小川 雄 |
松平家忠と連歌会 ─「家忠日記」の記述方法 |
大嶌 聖子 |
美濃国郡上安養寺と遠藤氏 |
小笠原春香 |
幕府奉公衆結城氏の基礎的研究 |
木下 聡 |
中世後期における御一家渋川氏の動向 |
谷口 雄太 |
戦国期管領の政治的位置 |
浜口 誠至 |
細川晴元期京兆家の領国支配と守護職 |
山下真理子 |
足利義輝・義昭期における将軍御供衆一色藤長 |
木下 昌規 |
足利義昭の「天下再興」と織田信長
―「天下布武」の実現過程 |
柴 裕之 |
大坂の陣豊臣方関連史跡の創出
―真田幸村(信繁)・木村重成を中心事例に― |
下川 雅弘 |
戦国期の石見における地域秩序と大名・国衆 |
浅野 友輔 |
山科言継とその子女 |
山田 邦明 |
|
|
|
|
  |