時代劇メディアが語る歴史
表象とリアリズム

大石 学・時代考証学会 編


2017年11月刊
A5判・216頁・並製本・カバー装
ISBN978-4-86602-010-5 C1031
3200円 (税別)
評者:菅野洋介(『地方史研究』398  pp101-103  2019.04)
時代考証学会第5回シンポジウム「時代劇メディアが語る歴史」(2013.11)の記録のほか、特論として、「大河ドラマ放映と観光地」に関する論考4編を収録し、歴史叙述の方法、それにかかわる時代考証の役割、時代劇メディアの受容のされかたなど、その表象とリアリズムの問題を考察する。
【主要目次】 
時代考証学会 第五回シンポジウム
「時代劇メディアが語る歴史−表象とリアリズム−」
 趣旨説明 佐藤 宏之
 時代劇メディアと学問・観光の関わり
  −『鬼平犯科帳』を題材に−
門野 里苗
 マンガと時代考証 −学習マンガを中心として− (学習マンガ編集)
小泉 隆義
 ドラマ美術と時代考証 (ドラマ美術制作)
岸  聡光
 時代劇メディアにおける演じ手の役割 (俳優)宍戸 開
 シンポジウム「時代劇メディアが語る歴史」
  パネルディスカッション
司会:竹村誠
 「地域史によるまちおこし」を考える
  −シンポジウムに参加して−
小沼 幸雄
 「時代劇メディア」制作におけるリアリズム
  −シンポジウムの成果と課題−
門松 秀樹
 史実かドラマか
  −時代考証と作品の関係をめぐるシンポジウム参加者の意識−
門松 秀樹
 
特論 大河ドラマ放映と観光地
 大河ドラマの衣裳・小道具の展示効果について
  −『篤姫』『龍馬伝』と鹿児島・高知を例に−
野本 禎司
 大河ドラマ『平清盛』放映と宮島
  −宮島の特質と地域文化−
工藤 航平
 大河ドラマと博物館の展示叙述
  −福島県立博物館「八重の桜展」ワークショップの記録−
三野 行徳
 会津若松の観光と大河ドラマ『八重の桜』
  −悲劇からの復興という物語−
神谷 大介
 
大河ドラマと市民の歴史意識 3800円
時代劇制作現場と時代考証 2400円

ご注文へTOPEへ