煙管亭喜荘と「神奈川砂子」
近世民間地誌の成立と地域認識
近世史研究叢書46

斉藤 司(つかさ) 著
(横浜市ふるさと歴史財団/1960年生まれ)


2017年10月刊
A5判・296頁・上製本・函入
ISBN978-4-86602-002-0 C3321
6400円 (税別)
評者:井上攻(『日本歴史』847  pp109-111  2018.12)
「本書は、煙管亭(えんかんてい)喜荘(きしよう)によって編纂・作成された地誌である「神奈川駅中図会」「神奈川砂子」を題材として、両書における神奈川宿認識を明らかにしようとするものである。編纂者である喜荘は、神奈川宿を構成する神奈川町において煙管商を営んでいた。「神奈川駅中図会」は文政6年(1823)に、「神奈川砂子」は翌文政7年に、それぞれ喜荘により編纂された民間地誌である。両書とも説明文と挿絵から構成される名所図会形式の地誌であり、「東海道名所図会」の影響を受けて作成された。ともに写本として伝来し、江戸時代において刊行されることはなかった。」(本書「序章」より)
【主要目次】

序 章 本書の課題と構成

第一章 「神奈川駅中図会」の構成と内容
 第一節 「神奈川駅中図会」の構成と内容
 第二節 「東海道名所図会」における神奈川宿の記述
 第三節 「神奈川駅中図会」における「神奈川」認識
 第四節 挿絵の紹介
 第五節 説明文の内容

第二章 煙管亭喜荘による神奈川宿認識
−「神奈川砂子」を素材として−

 第一節 武相叢書本と三井文庫本の比較
 第二節 序文・凡例の検討
 第三節 「東海道」と子安村の挿絵
 第四節 「神奈川砂子」にみる「神奈川」認識
 第五節 各論の記述内容
 第六節 本文の付論と後付
 第七節 挿絵の内容と構成
 第八節 挿絵中所収の詩歌の作者

補 論 「神奈川砂子」刊行後の編纂計画

終 章 本書の成果

ご注文へTOPEへ