|
|

|
岩田書院ブックレット2
日本の文書館
高野 修著
(全史料協副会長/前藤沢市文書館長) |
1997年8月刊
A5判・116頁・並製本
ISBN4-87294-88-5
1400円 |
|
2008年7月 4刷出来 |
「過去を喪失した人間に明日はない」
といわれているように、過去の記録を保存しない社会には未来がない。
本書で述べようとするのは、日本において、過去の記録・史料が、
どのように管理・保管されてきたのかを明らかにして、
どのようにして記録・史料を管理保存していくべきなのかについて、
読者の皆さんと考えてみようとするものである。
……(本書「はじめに」より)
本書は2部構成になっている。
第1部は「日本の記録・史料保存の歴史」であり、
古代から現代の記録・史料保存の歴史を簡単に紹介した。
第2部の「文書館学概論」は、
アーキビスト養成にあたっての基礎的な知識を紹介したものである。
本書は文書館学の入門書として作成されたものである。
読者はさらに一歩進んで、文書館学の探険に出られることを願っている。 |
……(本書「あとがき」より) |
第1部 日本の記録・史料保存の歴史
第1章 古代・中世の記録保存
第2章 近世の記録保存
第3章 近代の記録保存
第4章 現代の記録保存 |
|
第2部 文書館学概論
第5章 文書館学とは
第6章 日本における史料保存利用施設
第7章 史料保存と公文書館法 |
|
|