|
|

| 古代史の謎と人物
瀧音能之著
(駒沢大学助教授) |
1997年4月刊
B6判・168頁・並製本・カバー装
ISBN4-87294-77-X
2200円
品切れ |
「…何よりも、歴史とは人間がつくるものである、という原点にたちもどるならば、人物史の見直しがもう少しなされてもよいように思われる。
本書は、古代史上の人物たちについてまとめたものである。しかし、正直に告白するならば、本書は 人物史の見直しなどといった大それた意図のもとにつくられたものではない。機会があるたびにまとめたものを、おおよその時代の流れにそくして配列したものである。その点では、最初から体系的に構成されたものではない。けれども、こうした人物に焦点をあて、そこから古代史の謎を考えるという方法も必要なことではないだろうか。」 |
(本書「はじめに」より) |
徐福のゆくえ |
|
二人のハックニシラス天皇 |
|
倭迹迹日百襲姫について |
|
四道将軍の一人、吉備津彦 |
|
相撲の元祖 野見宿禰 |
|
神功皇后とその伝承 |
|
応神王朝の謎 |
|
倭王 興について |
|
稲荷山古墳出土の鉄剣銘 |
|
岡田山古墳出土の鉄剣銘 |
|
武蔵国造をめぐる争乱 |
|
見瀬丸山古墳の被葬者 |
|
聖徳太子と憲法十七条・三経義疏 |
|
持統天皇 |
|
交流する民衆たち一『風土記』の世界から一 |
|
清和源氏の諸流 |
|