梁塵秘抄にみる中世の黎明

渡邊 昭五著
(元 大妻女子大学教授/1930年生まれ)

2004年10月刊 
ISBN4-87294-336-8
A5判・B6判・290頁・並製本・カバー装

3400円
日本最古の大衆流行歌謡集とでもいうべき、平安末期の『梁塵秘抄』の解釈を通して、中世黎明期の民衆の姿を描く。特に、新しい時代を迎えようとする時期の、都の女性たちの風俗を活写する。
【主要目次】
  
第1章 梁塵秘抄のテキスト
梁塵秘抄の名義/梁塵秘抄のテキスト
第2章 今様の流行の歴史的背景
通俗歌謡の短期的宿命/白河院の後宮の乱脈/後白河院登場の舞台裏/五条の乙前との出会いと別れ/家元制度のはしり/後白河院周辺の宮廷今様歌人
第3章 武士の勃興と平安中末期
武士などの豪族の胚胎期/館に拠る地方豪族/上馬の多かる御館/萎装束から硬装束への京文化の変遷/武士の勃興/武士の権力獲得から興隆期へ/平氏の栄華と滅亡の歴史的意義
第4章 中世を迎える女性とその売春風俗(1)
女性の化粧/宣耀殿女御こと藤原芳子/美人の変遷とその衣装の魅力/しほゆき・近江女と女冠者/西の京の頽廃性と女たち/女の盛りなるは十四五六歳
第5章 中世を迎える女性とその売春風俗(2)
江口・神崎の繁栄/住吉・広田二社へ詣でた遊女と皇貴族たち/百太夫信仰と遊女の好むもの/歩き巫女の叙情性/歩き巫女と漁撈民俗/鈴はさや振る藤太巫女/猥歌の歩き巫女三連章/老婆の見た世相/老婆述懐の賭博の世/くしな城は九品城/式内社の大廟八社の今様/巫女歌の遊女性
ご注文へ