|
|

|
「お湯殿の上の日記」
ほかの言葉をめぐって
小高 恭著
(帝塚山学院大学教授/1937年生まれ) |
2002年8月刊
A5判・190頁・並製本
ISBN4-87294-255-8
1800円 品切れ |
『お湯殿の上の日記 主要語彙索引』(1997年
岩田書院)の編者による、言葉の調査研究に関する論考を、3部に分けて収録。W部は、著者の沖縄国際大学教授時代についての文章。 |
【主要目次】 |
|
T |
『お湯殿の上の日記』の女房呼称と筆者の関わり |
|
『お湯殿の上の日記』の言葉をめぐって |
|
『お湯殿の上の日記』に見られる「もなる」の解釈 |
|
『お湯殿の上の日記』に見られる「けうけうし」の解釈 |
|
「ふしのうえはしれぬ事とて」の解釈 |
|
女房申沙汰の変遷 |
|
『お湯殿の上の日記』所収 諸職人受領関係記事 |
U |
春水人情本のいき |
|
いきに関する論考 |
|
「いき」の現在 |
|
当世「いき」考 |
|
野暮、江戸と現在 |
V |
二段階選抜 |
|
新聞の見出しの数字 |
|
弱冠 |
|
中流、中流意識 |
W |
沖縄、1970年3月25日〜1979年3月26日 |
|