![]() |
甲斐の美術・建造物・城郭 羽中田壯雄先生喜寿記念論文集刊行会 (代表:清雲俊元)編 2002年3月刊 A5判・474頁・上製本・函入 ISBN4-87294-237-X 11800円 品切れ |
山梨県文化財保護審議会副会長、県史編さん専門委員などとして活躍される羽中田壯雄氏の喜寿記念論文集。 | |
【収録論文】 | |
T 美術工芸史の展開 | |
八代町熊野神社の熊野曼荼羅 | 濱田 隆 |
武家肖像画における関東様式の成立と神格表現の展開 | 守屋 正彦 |
大善寺日光・月光菩薩像及び十二神将像について | 鈴木 麻里子 |
白鳳時代小金銅仏考―観音菩薩像と東畑遺跡 | 大嶌 正之 |
山梨県の中世石仏―陽刻地蔵菩薩板碑を中心として | 坂本 美夫 |
法善寺鐘の制作推定年代を追う ―法善寺鐘は信玄寄進の鐘であった |
渡邉 貫市 |
恵林寺鐘楼の一石経 | 田代 孝 |
U 建築史の諸相 | |
中世における大工居住地と営業圏 ―甲斐の棟札事例を中心に |
秋山 敬 |
甲州における近世後期以降の神社建築と大工たちをめぐって | 渡辺 洋子 |
山梨県の歴史的町並―竪家と横家 | 伊藤 裕久 佐藤 恵利子 |
国分寺境内の歴史的建造物の保存 ―史跡整備と遺構上の建物の概要 |
畑野 経夫 |
網代を用いた中世の建造物部材 ―大師東丹保遺跡の遺物と絵画資料の間 |
畑 大介 |
V 城郭研究と諸論 | |
甲斐「福泉寺城」に関する一考察 | 萩原 三雄 |
中世城館の築造 ―「鍬立」「普請」「造作」にみる武田氏の城つくり |
山下 孝司 |
甲府城築城関係史料の再検討 | 数野 雅彦 |
天台山羅漢寺をめぐって | 笹本 正治 |
戈射・弾弓考 | 新津 健 |
史跡と建造物の保存について | 小野 正文 |
羽中田壯雄先生略年譜/主要著作目録 | |
![]() |