|
|

|
年代学論集1
天文・暦・陰陽道
年代学研究会編
(代表:大谷光男) |
1995年4月刊
A5判・本文334頁・口絵24頁・上製本・函入
ISBN4-87294-22-2
9900円 (税別) |
年代学とは、暦とその周辺の問題を研究する学問分野で、
主として、古代天文学の中心課題を取り扱ったものといえよう。
本書は、桃裕行・広瀬秀雄両氏を中心として1979年に創立された年代学研究会の論集で、文献史学と自然科学との共同作業による学際的成果である。 |
『壬生家文書』中の六壬式占文の年次比定について
……… 小坂 眞二
太一式占の命期説と六壬式占の厄歳説
………
小坂 眞二
陰陽道と天文占―江戸期を中心として―†
………
遠藤 克己 |
* |
荘厳寺で発見された仮名暦の調査† ……… 神田 泰・伊藤 節子
慶応義塾図書館蔵[因明論抄]の考察
………
湯浅 吉美
―紙背『享徳四年具注暦』との先後関係を中心として―
国立天文台蔵『長暦』について
……… 神田 泰
『古暦抄写』について ……… 岡田 芳朗 |
* |
日本書紀の暦日の正体† ……… 小川 清彦
突厥暦その他† ……… 今井 湊
宿曜地震占考† ……… 今井 湊 |
* |
今井湊年代学関係論文目録 ……… 大崎 正次
神田茂『東亜天文学小報』目録
……… 嘉数 次人 |
|
|